Mie

骨盤

ピラティスの基本は「呼吸」と「骨盤」~骨盤編

※2021年03月15日に公開した記事です2021年05月23日、2022年02月11日に加筆修正し再度公開しましたあなたは姿勢が崩れていることを意識していても ✔どうやって治せばいいのか分からない ✔何から行えばいいのかわからない ✔どれ...
骨盤

仰向けで寝転び呼吸するだけで、身体をリセット!!

※2021年02月01日に公開した記事です2021年05月23日、2022年02月04日に加筆修正し再度公開しました2月は”身体リセット時季”暦の上では春ですが、実際はマダマダ寒い日が続く2月その寒さの中で春に向けて植物は地中で活動し冬眠す...
骨盤

骨盤周辺をほぐす方法 その1”ペルビック・クロック”

ピラティスの動き「ペルビック・クロック」その名前の通り、骨盤を時計にみたてて動かしていきます。ここでは前後左右に円を描く動きを紹介しています
骨盤

骨盤底筋を意識し、使えるように鍛える

※2020年05月15日、2020年08年26日に公開した記事です2021年01月09日、2022年01月21日に加筆修正し再度公開しましたあなたは”骨盤底筋”ってご存じですか?聞きなれない筋肉名かもしれませんが女性にとって、とても重要な筋...
骨盤

骨盤を立てて、座骨で座る

※2020年05月11日に公開した記事です2021年01月09日、2022年01月14日に加筆修正し再度公開しましたあなたは、ご自身の【座骨】位置をきちんと触れますか?フィットネスなどではちょいちょい登場する座骨「骨盤の中のお尻のところにあ...
レッスン案内

2022年2月 レッスン・スケジュール

さらに身体の調子を整え、笑顔の日々を過ごしましょう2月は”立春” 暦の上では春2月3日は”立春”暦の上では春健康な身体へと整える大切な季節です春は身体が活発になる時季具体的には ✔肩甲骨・骨盤が緩む ✔生殖器系統・腸の活性化などですその為に...
レッスン案内

2022年2月ヤムナ90分レッスン

2月3日は「立春」暦の上では春の訪れです体感的にはまだまだ先のようですが体内では既に春への準備は始まっています肩甲骨が緩んで活性化の時期ですが首や目の緊張が残っていると、上手に春モードに入れません春モードとは冬にためたエネルギーを発散できる...
レッスン案内

飯塚開催!! 2022年1月ヤムナ90分レッスン

佐賀で行っているyamunaご縁あって飯塚市(新飯塚)で開催させていただく事になりました!!90分レッスンで全身を解しましょうこの記事は以下のような人にオススメ ☑飯塚近辺在住でヤムナが氣になる人 ☑疲れてが取れにくいと感じる人 ☑身体の冷...
美姿勢

腹筋・背筋・脚力を使ってバランスよく鍛える

※2020年05月12日に公開した記事です2021年12月29日に加筆修正し再度公開しましたあなたは腹筋を鍛えればよいと思っていませんか?身体は、表の腹筋だけでなく背筋も使って、身体を支え姿勢をキープしています腹筋と背筋、表裏のバランスよく...
レッスン案内

2022年1月 レッスン・スケジュール

さらに身体の調子を整え、笑顔の日々を過ごしましょう1月は一年で一番冷える時季身体は内側から温める「自家発電」機能を高め温かく過ごしましょう具体的には ✔三首(手首・足首・首)を冷やさないようにする ✔頭をマッサージするなどです冷やさないよう...
美腹

やり方が違った⁈【腹筋運動ができない理由】

※2020年08月06日に公開した記事です 2021年12月12日に加筆修正し再度公開しました仰向けで行う一般的な『腹筋運動』全然体を起こせないと「腹筋が弱いからできない!」そう思いがちですが実は、腹筋を使えていない人が多いです筋トレという...
レッスン案内

2022年1月ヤムナ90分レッスン

1月は一年のうちで一番冷える時季身体は寒さに耐えるべく、内側から温まろうとします特に身体にある「首」を引き締めて、放熱を塞ごうとします寒さに耐えるため必要とはいえ、首が引き締まることは循環が悪くなるため、不調に悩まされやすい時季でもあります...