身体への意識

ピラティスは難しい?”正しい動かし方”で身体の不調を改善

※2021年06月04日に公開した記事です2022年10月14日に加筆修正し再度公開しましたピラティスは身体を正しく動かすことを目的にしたエクササイズ老若男女問わず普通に生活している中で感じるようになった、不調や痛み・違和感などはこれまでの...
レッスン案内

2022年10月 レッスン・スケジュール

肘・膝を温めておく時季日中は思い出したように暑くなったり、涼しかったり朝晩の涼しいときに、身体が意外と冷えたりしますそんな時に忘れられがちなのが、肘や膝足湯や肘湯なども活用して、温めると身体の疲れも取れやすくなります写真は緑花工房さんのカレ...
美姿勢

美姿勢をつくるにはトレーニングよりも意識⁈

※2020年10月14日に公開した記事です2022年10月07日に加筆修正し再度公開しました何気なく映った写真をみてゾッとしたことはありませんか?コレ誰?というくらい、老けて見えたり、姿勢が悪かったり…いつまでも若々しくいる為に必要なのは、...
身体への意識

シワたるみの原因は姿勢と骨密度⁈

※2020年08月13日に公開した記事です2022年09月30日に加筆修正し再度公開しました加齢やホルモンバランスの乱れとともに低下する骨密度女性は50歳前後のいわゆる更年期辺りから低下しやすくなります骨密度とは、骨が密に出来ていて強いか、...
身体への意識

毛細血管を増やす&復活させて体調改善!!

※2020年08月20日に公開した記事です2022年09月23日に加筆修正し再度公開しましたご存じですか?身体の末端まで網羅する毛細血管髪の毛の10分の1の細さで、全体の血管の9割を占めています毛細血管だけで、地球2周半の長さになるそうです...
美腹

ダブルレッグ・ストレッチ

※2020年09月17日に公開した記事です2022年09月17日に加筆修正し再度公開しましたあなたのお腹周りは大丈夫ですか?普通に生活していても加齢と共に代謝が落ち、筋肉量が1年に1%くらい減少するというデータがありますさらに女性は45歳前...
食事関連

胃もたれは年齢のせい、上手に付き合うコツ教えます

ご存知でしたか?胃もたれは加齢によるものも多く、20代、30代でも胃の不調を感じる女性が多くいるそうですもともと日本人は、胃がんなど、胃に関わる病気が多い民族単なる不調や食べ過ぎ、加齢だから仕方ないと片付けずちょっとした対策で胃をケアして不...
呼吸

呼吸が浅い人は9月に改善しておく

※2020年09月07日に公開した記事です2022年09月02日に加筆修正し再度公開しました夏の暑い時季は交感神経が優勢な時季交感神経とはカンタンにいうとちょっとした物音にも反応出来るように身体が”戦闘態勢”状態戦闘態勢は何事にもすぐ反応出...
レッスン案内

2022年9月 レッスン・スケジュール

身体を温めておく時季まだまだ日中は夏の暑さを感じる時季ですが、季節は確実に秋へと進んでいます朝晩の気温は徐々に下がり始めて暑い夏の気分のまま同じように身体を冷やさないようにしましょう写真は緑花工房さんのカレンダーを利用させて貰っています9月...
身体への意識

舌の位置を意識するだけで、小顔になれる!!

※2020年09月30日に公開した記事です2022年08月19日に加筆修正し再度公開しました長引くマスク生活で、マスクが手放せなくなっていませんか?「マスクで口元が隠れている生活が続き、気が付けばマスクを取れなくなった」そんなご相談がどんど...
身体への意識

昼寝効果‼積極的仮眠(パワーナップ)活用のススメ

※2020年08月17日に公開した記事です加筆修正して2022年08月12日に再度公開しました「ここ最近、なんだか寝不足…」「疲れが取れない」という人が多いと思います暑さからの夏バテだけでなく呼吸が浅くなり睡眠の”質”が悪くて寝不足という可...
食事関連

あなたの身体は、これまで食べてきたもので出来ている

※2021年03月23日に公開した記事です加筆修正して2022年08月08日に再度公開しました「若いころは痩せていたのに、なんで太ったんだろう」「何を食べたら、太らずにいられますか?」ちょこちょこお客さまに質問されます身体はあなた自身が口か...