美腹 Cカーブエクササイズの作り方と効果 ピラティスの基本その2:CカーブCカーブ(仰向け姿勢での基本その2)骨盤~腰部分をCの字の形にした姿勢のことCカーブをつくるだけでも、腰の筋肉の緊張をほぐすストレッチの効果がありますピラティスのCカーブ…特に下腹部のCカーブ感覚はいろいろな... 2021.01.14 2021.05.23 美腹
美腹 仰向けの基本姿勢 マット・ピラティスでは仰向け姿勢からスタート初めてピラティスを行う人には、仰向け姿勢から練習をしてもらいます床と触れる面積が一番多い姿勢ですので、感覚を掴みやすく掴んでおくことで、他の姿勢になってもイメージがわきやすいですまず最初に、骨盤を... 2021.01.13 2021.05.23 美腹
美腹 美腹は背筋力が必要 あなたの『美腹』はどんなイメージ?『美腹』憧れますね人それぞれ求める美腹は違うと思いますが私の『美腹』イメージはコチラ↓Photo-ac両サイドに縦割れあるお腹を、私は美腹といって目指しています骨盤を立てる美腹=お腹を伸ばしているイメージで... 2021.01.12 2021.05.23 美腹
美姿勢 お腹の筋肉は複雑 ”腹筋”ってどこにある?”腹筋”ってどこにあるかご存じですか?☟下図が腹筋お腹全体に腹筋がついていますお客さまに腹筋部位を質問すると、おへそ下が腹筋と応える方が多いです※Mie個人調べ腹筋…と一言でいっても腹直筋・外腹斜筋・内腹斜筋・腹横筋... 2021.01.11 2021.05.23 美姿勢
身体への意識 運動後に頭痛が起こる理由 運動後に頭痛がする?頭痛はよくある病気それだけに「辛いけれども命にはかかわらない」と放置されがちでもあります脳などの病気もあるので、まずは病院で検査しそういう病気でないことを確認するというのをオススメします※これらを確認済…として本日は話を... 2021.01.08 2021.05.23 身体への意識
食事関連 ナゼ内臓を暖めることが重要か? 今回はコチラ☟の続き的内容になります内臓温度ってナニ?内臓温度とは言葉の通り、身体の奥にある内臓の温度普段、私たちが体温計などで測ってでる数値は体表面温度といって体の外側の温度のことです体表面温度より内臓温度が1〜2°C高く、37.2°Cか... 2021.01.07 2021.05.23 食事関連
ひとりごと 冬は回復・修復の時期 冬は生命力を蓄え、夏に消耗したものを回復・修復する時期動物の冬眠をイメージすると分かりやすいかもしれません夏は思っている以上に、身体のダメージがあります冬に太りやすいのは動物として動かずに修復するための機能の一つなのかもしれませんねPhot... 2021.01.06 2021.05.23 ひとりごと
ゆるめる 冬は『眼』の季節 冬は『眼の季節』冬は空氣が乾燥していて、皮膚が乾燥しますもちろん、外氣に触れている”眼”も乾燥します眼が乾燥すると、首が凝ってきて肩甲骨回りも強張りやすくなります首や眼球、肩甲骨回りのストレッチを行って乾燥から凝りがひどくなる前に、ケアして... 2021.01.05 2021.05.23 ゆるめる
身体への意識 年始出勤準備:セルフ・フェイス・マッサージ 身体って人に見られる意識があると引き締まります逆に、見られないなーと思うと、ちょっと氣合が抜けますお顔も一緒一番人に見られる部分とはいえ数日人に合わないと思うとちょっとだけ氣合いが抜けます年末年始休暇中、今回の自粛モードであまり人と合わなか... 2021.01.03 2021.05.23 身体への意識
ゆるめる アキレス腱をストレッチして美姿勢へ 人体で最も強い腱:アキレス腱足首の後ろにある「アキレス腱」長さは約15cmあり人体で最も強い腱と言われていますそんなアキレス腱ですが血管が乏しく一度痛みが出ると治りにくい箇所普段から運動しているはもちろん足首が硬い人もケアしておきましょうス... 2021.01.01 2021.05.23 ゆるめる
Yamuna ヤムナ90分 レッスン報告 この記事は以下のような人にオススメ!! ☑ヤムナ・ボディ・ローリングに興味がある人 ☑90分は長い…と思っている人 ☑身体に疲労や違和感を感じている人ヤムナ・ボディ・ローリング®とは?イロイロなサイズのボールを使って、身体を自分でケアするも... 2021.05.11 Yamunaレッスン案内
美姿勢 美姿勢ってどれ? この記事は以下のような人にオススメ!! ☑ちょっとしたことで疲れる人 ☑昔より身長が縮んだ人 ☑お腹周りにお肉が増えた人この記事は2020.05.09記事を更新していますどの姿勢が美しい?代表的な姿勢のイラスト一番左から、美姿勢・猫背・反り... 2020.05.09 2021.03.12 美姿勢