食事関連 みかんを皮ごとじっくり焼いて食べる あなたは冬にみかん食べていますか?冬の代表的果物の一つ【みかん】冬に嬉しい風邪予防効果もありますがそれ以外に多くの効果があるのをご存知でしょうか?また、普通に食べるのも勿論美味しいですがたまに焼いて食べるのもオススメです今回は何故、焼くとよ... 2021.12.03 食事関連
レッスン案内 12月レッスン・スケジュール 2021年も師走になりますね冬の寒さが日に日に増してきて、身に染みてきます手先足先がすでに冷たいと、冷え性のサイン血流を良くして、冷えない身体造りが必要になってきますまたミネラル不足は、身体の芯も冷やすもの上手にミネラル補給をして冬の冷え対... 2021.11.26 レッスン案内
身体への意識 冬の水分補給は「乾燥」「ウィルス」から身を護る ※2021年02月03日に公開した記事です2021年5月23日、2021年11月19日に加筆修正し再度公開しましたあなたは冬も意識的に水分を補給できていますか?実は、人間の体のおよそ60%は水分です夏は熱中症予防のために水分補給をすることが... 2021.11.20 身体への意識食事関連
レッスン案内 12月ヤムナ90分レッスン 朝晩の冷えが進みお布団から出るのがツラクなってきましたこの時季は「首」がポイント寝ている間に「首」が冷えないようにすることで、熟睡度が変わりますお試しくださいこの記事は以下のような人にオススメ ☑疲れてが取れにくいと感じる人 ☑身体の冷えが... 2021.11.17 レッスン案内
美姿勢 【30秒】頭の位置はアゴやモノで調整すると負荷が-30kg!! ※2020年11月11日に公開した記事です加筆修正して2021年11月12日に再度公開しました「スマホを見ていると、 前よりも首が前に出ている氣がする」「最近、猫背姿勢が氣になる」「最近、肩こりがひどくなった」などなど、姿勢のくずれが氣にな... 2021.11.12 美姿勢
Pilates 冬のツライ冷え対策に「足首」を温める 朝晩ぐっと冷えるようになってきました寒くなってくる時季、温めたいのは「足首」足首が冷えていると冷え性やむくみなどの原因になりますまた、眠りが浅くなってしまうため代謝が落ちます足首を温めるのに、私個人的にイチオシなのがレッグウォーマー夏のエア... 2021.11.05 2021.11.10 Pilates呼吸
レッスン案内 11月レッスン・スケジュール 11月は「晩秋」寒さに備える身体になって欲しい時季縮める力を強化しつつ弾力がある身体は維持しましょう引き続き【冷え対策】が必要です特に、これからは冷えると太ももが硬くなるのでしっかりほぐしましょう今月は四方八方から太ももを解しますよグループ... 2021.10.29 2021.11.04 レッスン案内
レッスン案内 11月参加イベントご案内 緑化工房さんの春のオープンガーデンで大好評でした骨盤調整で参加させていただく事になりました11月7日(日)10:00~16:00500円/10分『緑花工房 秋のオープンガーデン』 (他出店情報は☝リンクからご確認ください)開催日:11/5(... 2021.10.27 2021.10.28 レッスン案内
骨格 肩こりと首こりは別!! そのコリはどっち? 「肩こりがひどくてストレッチをしたのに全く改善しなかった」と言われるお客さまのお話を詳しく聞いてみると実は肩こりではなく首こりだったり逆に、首こりと思われている人が肩こりだったり…肩こりと首こりが混同されている方が多くいらっしゃいます部位的... 2021.10.22 ゆるめる骨格
レッスン案内 10月参加イベントご案内 春市場で好評でしたので今回の秋市場にも骨盤調整で参加します500円/10分レッスンのお問い合わせ・ご予約などLINEまたはお問合せフォームのどちらかからお願いしますLINEのお友だち追加後お名前・ご連絡がつくお電話番号・ご希望の日時をご入力... 2021.10.20 2021.10.21 レッスン案内
美尻 四つん這いでヒップアップの効果を実感するオススメ筋トレ ※2020年6月16日に公開した記事です加筆修正して2021年10月15日に再度公開しましたプリっとしたお尻、いつまでも続いて欲しいですよねでも実際は「最近、下がってきた氣がする」と思われる方も多くレッスンに参加される方に肩こりや腰痛を除い... 2021.10.15 美尻
Yamuna 身体を『緩める』にはヤムナ®がオススメ ※2020年5月18日に公開した記事です加筆修正して2021年10月13日に再度公開しましたヤムナ・ボディ・ローリング(YBR®)というボディワークをご存じですか?YBR®は、痛みやストレスなど不調を取り除きいつまでも健康な身体作りを目指す... 2021.10.13 Yamuna