Pilates

ゆるめる

ねじり運動で梅雨時期対策

梅雨時期は湿氣のために汗をかきにくく、体内に水分が停滞しやすくなります水が身体に溜まると、冷えで体内循環が悪くなり様々な不調が出やすくなりますなんかダルイ、なんか調子でない…という感覚の時は水分停滞が原因かもしれませんということは…余分な水...
美姿勢

『踵』のケアに足指を動かす

徐々に暑くなってきて、サンダルもぼちぼち履くシーズンになってきましたいざサンダルを履こうと思ってもかかと…カサカサだったり、ひび割れてたりしていませんか?そもそもこのカサカサ部分は「角質」本来であれば、それがさらっと無くなっていくのですがカ...
骨格

肋骨位置を引き上げて美バストへ

肋骨ってご存じですか?あばら骨ともいう胸の骨で、片側12本・合計24本ある、胸の土台この骨が下向きだと、その上にあるバストは当然下向きに…illust-acなので肋骨を正しい位置に戻し、引き締めるトレーニングを行うこの流れが美バスト作りにm...
呼吸

呼吸筋の鍛え方

呼吸筋とはその名前の通り呼吸をするときに使う筋肉のこと吸うときメインと吐くときメインの筋肉は若干違いますが共通しているのは、お腹周りの筋肉ということ呼吸補助筋といわれる筋肉たちまで合わせると身体の胴体と言われる部分の筋肉が多く使われます特に...
骨格

呼吸の質を上げる頭ポジション

時間はたっぷり寝たのに最近なんだか疲れが取れない…(CM風w)というときは顎の位置を見直してみるといいかもしれません呼吸が浅く、酸素が身体に入りにくくなっていると疲れも取れません普段のレッスンで、仰向けポジションからスタートすることが多いの...
呼吸

腹式呼吸と胸式呼吸

呼吸法「腹式呼吸」「胸式呼吸」ってご存じですか?腹式呼吸息を吸ったとき、肺が膨らむことで、横隔膜を押し下げお腹の中にある内臓が押し下げられ、お腹が膨らみます息を吐くときに、横隔膜が元の位置にもどり、お腹が凹みますちなみに「横隔膜」とは肺のあ...
骨格

鎖骨をヨコに広げる

二の腕を細くするための基本姿勢で昨日お伝えした「鎖骨をヨコに広げる」意識鎖骨の役割とは内側の端…胸骨と、外側の端…肩甲骨とつながっていて腕・肩・胸・背中をつないで連動させ、動きを助けていますillasut-ac連動しているので腕を動かすとき...
美脚

足の3つのカーブをキープする

昨日お伝えした土踏まず…足裏には3つのカーブがありますillust-ac肉球親指~小指のカーブ ←昨日解説親指から踵に向かってのカーブ ←土踏まずがあるのでわかりやすいかと小指から踵に向かってのカーブ ←一番意識しにくい?カーブこの3つのカ...